大学通信教育「合同入学説明会」に参加するにあたって、参加料や予約は必要ですか?
また一度退場した後、再度入場をすることはできますか?
参加料は無料です。令和4年春は、入場予約制で開催する予定です。また、入退場も自由です。お気軽にお越し下さい。
都合により、この大学通信教育「合同入学説明会」に参加できません。この日程以外には、もう開催されないのでしょうか?また、合同入学説明会に参加しなければ、入学は出来ないのでしょうか?
この合同入学説明会に参加しなくても入学することはできます。疑問や質問があれば、希望する大学・短期大学にいつでも電話でご相談下さい。また、本協会が主催する合同入学説明会は、次のとおりですが、それ以外でも大学・短期大学によっては、独自で行っている説明会もあります。興味のある大学・短期大学に是非お尋ね下さい。
大学通信教育「合同入学説明会」は、開始時間に間に合うように参加しなければなりませんか? また、○○大学の説明は何時からあるのでしょうか?
必ずしも開始時間に間に合うように参加する必要はありません。大学通信教育「合同入学説明会」は、会場内に各大学がコーナー別に分かれており、来場された方は、希望する大学の教職員と個別相談形式で行います。したがって、この説明会は、順番にA大学、B大学、続いてC大学・・・、といった説明会ではありませんので、合同入学説明会の開催時間内でしたら、いつでもご参加下さい。令和3年春は、入場予約制。但し、複数校での説明を希望される場合、終了間際の来場だと説明・相談の時間がなくなる恐れがありますので、早めの来場の方が望ましいでしょう。
各大学の「入学案内」の資料等が入手できますか?また、資料だけを目的に参加しても良いのでしょうか?
資料だけを取りにお越しいただいてもかまいません。会場内には「入学案内書」コーナーを設けており、当日参加している大学や短期大学をはじめとした各大学の「入学案内」の資料等を取り揃えております。但し、部数に制限のある大学やはじめから置いていない大学もありますので、あらかじめご了承下さい。なお、会場内では資料袋も用意しています。
大学通信教育のしくみや全体の説明はありますか?
全体としての説明会はありませんが、会場内ではDVDコーナーを設け、主に大学通信教育で学ぶ学生の声や大学通信教育のしくみなどを収録したDVD(約15分)を繰り返し上映しています。また、ご質問等があれば、お近くのスタッフにお気軽にお申し付け下さい。なお、受付にてお渡しする『大学通信教育ガイド』(大学・短期大学編)をご覧いただければ、大学通信教育全般についての概要も把握できるでしょう。
大学通信教育「合同入学説明会」は、どのような方が参加されていますか?
来場者によるアンケート結果によると(令和3年春期大学通信教育「合同入学説明会」)、男性より女性の方が多く(男性37.5%、女性49.2%、無回答13.3%)、年齢は、40歳代が23.0%、次いで20歳代が21.4%、50歳代が19.8%、30歳代が10.4%、その他の方(10歳代、60歳代、無回答)が25.4%来場されています。また会社員をはじめとした職業を持っていらっしゃる方が90.6%(専業主婦5.1%を含む)となっており、働きながら学ぼうとする向学心にあふれる様々な方々が来場されています。
大学通信教育「合同入学説明会」の1日の来場数を教えてください。
地域別に春期の来場者数を記載しました。毎年、たくさんの方に来場していただいております。また、この説明会に参加した方々の生の声(主として「感謝」や「喜び」の声)も掲載しました。参考にして下さい(地域をクリック)。
(令和元年春期大学通信教育「合同入学説明会」)
(入場制限をしていない時)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||