
京都橘大学
1902年 京都女子手藝学校として京都市上京区に創立
1967年 橘女子大学開学
2005年 大学名を京都橘大学に改称男女共学化
2012年 健康科学部心理学科に通信教育課程開設
京都橘大学は、「自立」「共生」「臨床の知」という3つの教学理念を大切にしています。社会人として「自立」するための知識や能力、教養を身につけること。他者に対して適切にコミュニケーションをとり、細やかな配慮をし合いながら「共生」すること。そして、そうした教養やコミュニケーション力を活かして、さまざまな課題に自信を持って取り組み、解決するための「臨床の知」を身につけること。京都橘大学は、この3つの教学理念の実現に努めています。
社会人からでも始められる本学の通信教育課程は、eラーニングとスクールをあわせて「たちばなエクール(echool)」と呼んでいます。メディア授業の開講科目が多く、スクーリングが少ないため、働きながらでも無理なく大学を卒業できるカリキュラムで、基礎から応用までバランスよく心理学を学ぶことができます。
学べる内容
- 心理
スクーリングの種類
- オンラインスクーリング
- 対面スクーリング
取得できる主な資格
- 認定心理士
取得できる主な受験資格
- 公認心理師